HOMEGゲージ庭園鉄道建設物語

そして大改造


普通は、呆れて言葉が出ないという状況ですよね〜私は慣れましたけど。
ついこの前でしたっけ、線路増やすために掘り返してたのは…
今度は撤去です。造ったばかりの所もまたぶちこわします。こっちも慣れたものですよ。庭とのバランスも悪くなったし線路が多い割りには編成のやりくりに詰まるのが最大の原因です。
原因つくったのは誰でしょう〜やっぱり呆れます!
私です。で、今回の改造は大規模にいきます。2エンドレスから1エンドレスに、ポイントの配置も全部変更です。全線の70%に手を加えます。もう最初から造った方が早いという感じですよ。
・内回りのエンドレスを撤去する工事にかかりました。増やしたり減らしたり、忙しい…?
駅構内のポイント配置もすべて変更です。
・路盤を撤去した跡がクッキリ。室内の固定レイアウトと違うのは、レイアウトスペースの中に人が入ることです。Nゲージには入れませんからね。結局、人の動線となるところに線路が通ってると、かなり邪魔になります。
・線路の撤去にポイントの変更ということは、電気的にも当然変更をする必要があります。操作パネルを改造で凌いでもスイッチの配置に違和感が出るため、この際一から作り直しです。ポイントの駆動にはコンデンサーを使用しています。
・ラック区間を延長します。登ってすぐ下りるのも寂しいので…。ここにポイントを入れて分岐させます。線路を通すため木を引っこ抜きました。ある程度出来上がった場所を掘り返す時は掘った土のやり場所を確保する必要がでてきます。どんどん作業がしづらくなります。
・こちら側からの登り勾配は5%です。力のあるロコは登っていけます。
・立体交差はしてませんが、段差のある線路が並行します。この部分も、少し前に景観向上工事を行ったばかりですが、もう改造です。線路の位置関係が変わったため、石組みからやり直しています。
・間違い探しのようですが、橋が入れ替わっています。今までひょうたん池に架かっていたトラスをラック区間に移設しました。この方が見栄えがするようになりました。
・ラック区間が高架式となり延長されました。列車も上の方を走るので立体感が出ました。
・この部分の線路も一本になったので、散策路もやっと普通に歩くことができるようになりました。
・デルタ線にヤードの機能を追加しました。これでエンドレスが2本から1本に減っても、順次走らせる編成の数は増えることになりました。5本の編成を簡単にエンドレスの周回ルートに乗せることができ、縮小がむしろ拡大につながりました。
・駅構内のポイント配置です。下のエンドレールの部分は組み立て式の線路を接続してラックラインを別エンドレス化できるような対応をしています。
走らせたい時だけ2エンドレスに変化する方法です。

初夏に汗をかきながら始めた改造が終わったのは、雪もちらつきそうな冬になってました。
2005.12.5 ページの先頭 へ▲
メニューへ戻る
≪前へ 次へ≫