HOMEGゲージ庭園鉄道建設物語

庭づくり・その2


レール敷くより庭づくりの方が大変です!でも庭を作らないとレールも敷けないし〜。
開拓の頃から比べると少しは「庭らしく」なってきましたね。その調子ですよ。
以前の状態を知る人は、ここへ来ると「しばし呆然」と立ちつくしています。
それは、庭を見てるんじゃなくて、何でこんな処に「線路があるの?」って不思議に思ってるんですよ、きっと。
▼枕木でいろいろ
・鉄道にちなんで
中古の枕木をいろいろと使ってみました。
・先ずは切断ですが丸ノコの刃がとどきませんので、ぐるりと一周切り込みを入れてから、残った真ん中部分はノコギリを使って木こりのこどく切りました。

・切断面には木材保護着色剤を塗っておきました。
・枕木の1/3ぐらいを掘って、地盤を固めます。
砂利を入れてから、枕木を落とし込みます。
・土を入れて、棒で突きながら固めて終わり。
・石の後ろに屏風のように入れてみました。
カーブ部分の土止めも兼ねてます。
・運転台のケーブル隠しに使う幕板の両側も
・テラスとの段差は石で区切りってますがアクセントとして入れてみました。
・睡蓮鉢を置くコーナーも作りました。
5本の枕木に段差を付けて半円に並べています。
睡蓮鉢には「金魚」が泳いでます。

・園路への出入りのステップにも利用しました。



▼ひょうたん池
・鉄橋を架けるために、ひょうたん型の池をつくってみます。
でも、水を入れないという条件があるので空池です。
まずは土を掘って、排水用の管を通します。
・池の壁はモルタルレンガで囲います。
最初に地盤を固めてベースをひょうたん型に置きます

・モルタルを塗りレンガを縦に並べていきます。


・目地の処理はベニヤ板の切れ端を当てて
モルタルを隙間に入れていきました。



・池の底は配水管の方へ向けて勾配を付けます。


・底にモルタルを流しコテで均します。
排水管に栓をすれば水を溜めることも可能です。


・橋が架かる部分は丸太をカットして調整します。
・丸太には保護着色剤を塗ります。




・橋が来る(買える)まで仮設橋でしのぎます。



・丸太を池の中に入れて仕上げに白砂利を敷きました。



▼テラスの芝張り
・テラスに芝を張ります。

・「芝の張り方」というチラシを見て、それにしたがって
作業してみました。

・専門的な道具や知識がないので、いいかげんです。
(参考にはなりません)

・30センチぐらい耕して肥料と消石灰を撒いて、しばらく放置
・一週間後に、またスコップで土をよく混ぜてから
地均しして踏み固めます。


・芝を張るというより置いていきます。
間隔を開けずにベタ張りにしました。



・隅っこや、半端はハサミでジョキジョキと切ります。



・全部張り詰めた後に芝と一緒に買った「芝の目土」を
目地の部分と全体に擦り込みました。

・ベニヤ板の上から踏みつけて芝を地面にくっつけます。
最初の地固めがいいかげんなので、この段階で
凸凹なのがよく分かります。まぁ良しとしよう。
・2週間後…芝らしくなってきました。



▼ガーデンに灯りを
・夜間運転できるように庭に照明を取り付けました。台座が浅くて不安定だったので余っていた塩ビ管を利用して速硬コンクリートを流し込んだところへ台座を埋め込み、しっかりした台座を作ってから庭に設置しました。
・電源の線が通路を渡らないといけなかったので、通行の邪魔になったり、つまずいたりするのを防ぐために、穴を掘って埋設管を入れて処理しました。


・照明はホームセンターで売ってるローボルト(12V)タイプです。
壁に照明用のトランスを収納するBOXを取り付けました。
・灯りも点って、夜間走行もOK!
でも、虫や蚊が寄ってきて、それどころではなさそう。
ページの先頭 へ▲
メニューへ戻る
≪前へ 次は付帯施設をつくるです≫