|
・次期レイアウトに移築するためストラクチャー類を取り外します。しばらくは段ボール箱の中で出番がくるまで待ちます。 |
|
・簡単に取り外しできる物を取った後はレイアウト本体を台座から下ろします。レールはバラストで固着されている部分も含め廃棄処分します。 |
|
・連結ボルトを外して3つに分割します。
解体を想定して分割構造にしたわけではありませんが、前回の移設時も、今回の解体時にもこの構造が役に立っています。 |
|
・「たたき壊す」とはまさにこの状況で、金槌で一気にぶっ壊します。が、決してストレス解消にはなりません。
ここは苦労したところだった…とか、このネジを締めるのに手が痛くなっただとか、製作当時のことがよみがえってきました。 |
|
・岩肌に使っていたコルクは次期レイアウト用にリサイクルするため回収します。ビニール袋に3袋採れました。 |
|
・木っ端微塵!金属やプラ、木などいろいろな素材が混ざってるので分別処理します。台枠もチェンソーで細かく切断し粗大ゴミとなりました。 |
|
・レイアウトの次は、収納台座も解体します。車両収納を兼ねて移設時にわざわざ作ったものですが上に乗せる物が無くなった今となっては邪魔になるだけですので、これも解体をしました。 |
|
・ベニヤのパネルを取り外しますが、組立時と逆をやるだけです。7年前にレイアウト製作に着手した時点は電動工具なんて持っておらずネジ1本締めるのも一苦労でしたが、今はインパクトドライバーで楽に作業ができます。特に逆転ができるのでこうした場面には威力を発揮します。 |
|
・台座の裏側はカーペット張りになってて、ネジはこの下に隠れています。剥がしたいときには、しっかりとくっついているもので、剥離作業には一汗かきました。 |
|
・底のパネルも外してバラバラの状態となりました。これらの材はリフォームの時に使います。 |
|
・そして何も無くなった部屋。
ここから新たなスタートとなります。 |
|
|