HOMENレイアウトMaking木こり

Making木こり/専用台座製作
移転の機会に収納スペースを確保した台を作ってスマートに設置したいと考えています。
こっちにあった時は、収める場所もないのに、ドンドンいろいろな物が増え続け、ついには押入さえも占領されてしまって困りものでした。
これで部屋も空くし押入も解放されるし、めでたしめでたしですなぁ。
何か得した感じに聞こえますが、ただ平和な元の状態に戻っただけのことですが。
レイアウトは専用の台座を作って、その上に乗せます。車両収納スペースも確保します。
材料は下地用のベニヤ畳サイズ11ミリ厚を4枚使います。丸ノコで切っていきます。
切り出したベニヤ。とにかく電動工具があると楽です。この楽さを覚えてしまうと、もう「手」には戻れません!
これは台の骨になるSPF材です。
ホームセンターで簡単に手に入りますが。長尺物は運ぶのが大変です。
パーツに寸法間違いがないかチェック
背骨の部分は一本の材で通してます。長さはレイアウトの幅である2950ミリ長です。
さらにベニヤも乗せて仮組し確認します。
この面は実際に使う時には裏面というより床面の方になります。
ネジ(コーススレッド)締めはインパクトドライバーで軽快に進めていきます。以前、ドライバーで一本一本「手」で木ネジを締めてた頃は、これが一番辛い作業でしたが、今では楽しい作業になりました。
全体が組み上がりました。反対側にもベニヤを張りつけてサンドイッチにします。
床面に接触する側はキズ防止と楽に移動(滑らせる)が出来るようにパンチカーペットを貼りつけます。
接着剤で裏全面に貼り付けていきます。ゴム足とか、部分的に支持すると先で木材にソリが出て失敗した経験があります。ベタ基礎状態で設置するの安定します。
上側のベニヤはL字にカットし2枚で張るようにして床面のベニヤ(3分割)とは違うパターンにして継ぎ目をずらし強度を確保しました。
ネジは細めのタイプを使いました。ベニヤ上面に四角く穴が開いてるのは配線の取り出し穴です。
仕上げに薬剤の入ってない木材保護着色剤を塗って家具っぽく見せます。
パネルにサンドイッチされた狭い空間を利用して車両を収納する引き出しを作ります。引き出しの幕板を区画に合わせて切断し現物合わせで確認します。
幕板も同じ着色剤で塗装します。この保護着色塗料ですが室内用のため防虫などの薬剤が添加されてないタイプを使っています。屋外用の物は防虫剤が添加されているので室内には向きません。この材はSPFで厚さが19ミリのタイプです。
引き出しはベニヤ板を利用しただけの簡単な構造です。book型でない、パラの車両を主に収納します。
引き出しらしくなりました。
これにて完成〜
後は、上に乗っかるレイアウトを待ちます。
16.11.9