|
|
黄色いラインのところへ解放ランプレールを組込むため、ポイントを2ヶ所追加します。
解放する時だけこの区間に入れます。それにより、走行中に解放してしまうという問題は解消します。ただしTOMIXのMカプラー付き機関車のみの対応ですが。 |
|
もう日常となった解体作業〜
いつも?やってるので手慣れたもの。レールを取り外しますが、固定されたエンドレスから部分的にレールを外すには広範囲に渡って固定釘を抜いたうえで無理やり引き抜くか、レールを1本、パーにするつもりで切断するかですけが、結局はレールを切断しました。地面はワンタイムパテですが柔らかいので比較的簡単に剥がせました。 |
|
増設用レールの組み込み準備をします。
サイズの確認と使用レールを決めます。
信号機も追加で入れます。 |
|
必ずと言っていいほど規格レールでは、帳尻が合わない箇所がでてきますが、そんな場合は、これも当鉄道恒例となったレール切断で強制的に合わせてしまいます。これも、もう簡単なもんです。フレキなみ?に。 |
|
レールを裏側から切った方が簡単です。
切断して使う方は、レールが抜けないようにストッパーが付いてる方を選択します。反対側はレールが抜けてしまいます〜 |
|
ジョイントを差し込むための隙間を作ります。ジョイントはKATOのフレキ用を使っています。スムーズに入りませんが、レール先端にヤスリをかけて押し込んでいます。通電を確実にするため組み込み後にハンダ付けします。 |
|
レールの下には走行音低減のためのマットが敷いてあるため、それも紙で型を取って現物合わせします。しかし、このマット、走行音低減にはさほど効果なしでした。 |
|
型紙から取ったラインに添ってハサミで切り抜きます。 |
|
マットは木工用ボンドで接着します。 |
|
ポイントや信号の配線を通す穴をあらかじめ開けておきます。 |
|
接続に不必要なカプラーは切断です。 |
|
信号とポイントの配線を通してからレールを釘で固定します。 |
|
これで取付完了!
ポイントのギャップスイッチを切り換えてフィーダー配線の取り回しも変更します。 |
|
パテで削り取った地面の補修をします。 |
|
増設工事で傷んだ地面をパテで全面補修したところです。 |
|
地面を修復後、下地塗装をして改造終了です。
実際には、ポイントの配線をマトリックス方式に変更した時点で完了ですが、それは次回に持ち越し…。仮開通ということでいったん終了します。 |
|
|