HOMENレイアウトMaking木こり

Making木こり/地下ヤード2・地下基盤&進入路取付
なんか大ごとになってますが…作り直した方が早いんじゃないの?
たまにそう思う時がありますが、いよいよ地下基盤を取り付けます。しかし、後から取り付けるのは手間のかかること、かかること、もうヘトヘトです。
最初から、作っておけばね〜。でも楽しそうにやってるじゃない。
最初から解かってたらレイアウトづくりなんか面白くないの!作ってると後から、色々なことが思い浮かぶんでよ。
で、いままでのは全部壊しちゃったもんネ。でも今回は全部壊さないだけましということで。
黄色の枠の範囲が今回の改造で地下に、組み込むヤード基盤の位置となります。
ここに7本の地下ヤードを増設します。
先ずはバックパネルを取り外します。
裏側はこうなっています。
作業の邪魔になるものはできるだけ取り除きます。
谷の岩も一旦取り外します。
こんなことがあるので、この谷は何時までたっても、固定できない有り様です。
地下ヤードの基盤はこの黄線部分に設置します。
柱の間を縫うように基盤を組み込みます。
ベースは5.5tベニヤ板を使いました。
どうしても、ルート上で邪魔になる柱があります。この際、思い切って切断します。そして、新しい柱を立てて補強します。
基盤にレールを仮置きして、位置決めします。基盤の幅185ミリに7本を引きます。それぞれの有効長は120p〜140pです。
位置を決めたらポイント配線用の穴を開けます。
線路の間隔はギリギリまで密着させています。密着させているためポイントのカーブで、留置されている車両と干渉しないようなポイント配置にしました。
地下ヤードの基盤を仮置きして柱との干渉や、上限のゆとりをチェックをします。
邪魔になる突出物は取り除きます。突き出ているネジも切断します。
次にヤードへとつながる進入路を設置します。
駅1階部分を通る路面のエンドレスを利用します。詳しくは、「レイアウトDATA」の線路配置図を参考にしてください。
分岐はカーブポイントを増設して行います。
パネルを取り外し、分岐したところからヤードへと下がっていくルートを切断していきます。
ヤードまでのレールの基盤の寸法を取ります。
ジグソーを使って切断。
ベニヤから切り取った状態。
こんな感じになります。
基盤とレールを取り付けます。
これでヤードへ出入りするラインができました。
次はヤードの基盤取付とレール引きです。
手の入らないところへ線路を引くのはかなり大変です。
14.1.14