HOMENレイアウトMaking木こり

Making木こり/パテ埋め工法
コルクロック工法「きこり流」?岩の隙間処理と岩肌を形成します。
これアイスクリームみたいでおいしそう!
でも食べられません。充填材料や下地材には石膏とかプラスターとか紙粘土とか…いろいろな素材が思いつきますが、こうした箇所には、このパテがバツグンの威力を発揮すると思います。(自己満足)
これで地面や岩肌も表現するんですか。
腕がついていかないのが最大の課題ですけど…。
コルクを組んでいくと、どうしてもこんな隙間ができてしまいます。さらに岩肌が連続するように見せる必要もありますので、ここへパテを充填して面になるように形成していきます。
大きな開口部はバックアップ材を入れます。開口部に合わせて厚紙を切り抜いて貼れば十分です。細かな隙間は埋まってしまいますので、特にその必要はありません。
パテ盛にはパテベラを使います。
だいたいこの3本があればOK!
パテベラはなるべく細い方が作業しやすいです。適当なパテベラを加工してさらに細いヘラを作ります。先端が薄く弾力がないとパテがうまく乗りません。プラ板ではうまくいきません。
パテを充填していきます。
コルクの表面と合わせるようにどんどん盛り上げます。
形を整えながらさらに進みます。
なれてくる手早くできてしまいます。
先ほどと同様に隙間が大きいところはバックアップ用に厚紙を貼っておきます。
土手になる部分は斜めにパテをカイます。この部分は先でフォーリッジを貼りつめるので地形の下地という処理です。こうした部分は簡単にすませます。
パターン付けは表面が乾燥しないうちに行います。薄く付けたところは20分ぐらいで表面乾燥が始まりますので、薄いところから始めます。厚く付けたところは硬化までに8時間ぐらいはかかります。経験では表面の調整は1時間以内がいい感じです。刷毛などを使って平らにならします。
できあがり
乾燥後に塗装をします。
また、乾燥後にカッターで切り込んで整形することもできます。
半日から1日おきます。厚さによっても、かなり硬化時間がちがいますが乾いてから塗装します。
塗料は水性のアクリルエマルジョン艶消しを調色して使用しています。白・黒・赤さび・黄土の4原色あればアースカラーは、ほとんどが調色できます。
乾燥後は艶消しのマットな感じに仕上がります。
下地の塗装まで終わったところです。
このあと、コルクの岩肌と感じが合うように細かな着色を入れていきます。
13.7.12