HOMENレイアウトMaking木こり

Making木こり/切り通しをつくる
コルクロック工法を使って切り通し部分も岩壁にします。
庭師が石を組んでいくような感じでしたね。
下の写真で見ますと、線路の両側に岩壁を作ります。ここはもともと平地?だったんですが突然、思いついて線路を通すことになった箇所です。
こんな入り組んだところも改造したの?せっかく作ってあったのに…
PLAN変更は、苦になりませんね。
左右両側ともコルクで岩壁を作ります。
狭い切り通しのため通過車両の限界を見ながら取り付けます。
ループ線は一時撤去します。
完成が見えてくるまでは、至る所が外せるようになってます。
コルクを切断し(コルクロック工法を参照)ゴム系接着剤で接着します。コルクは吸い込むのでタップリと塗布します。
1個目を接着します。
アーあ、付けすぎたー!ハミ出したところは、すぐに拭き取りましょう。ここは見えなくなる部分だから、ダイナミック(おおざっぱ)に作業を進めます。
コルクの岩が動かないように針釘で固定します。プライヤーで釘の先端をつかんでねじり込みます。後はブスッと最後まで刺したら完了。
コルクブロックの固定に使った針釘(0.9×25o)
こんな感じでつかんで差し込んでいきます。薄いベニヤ(5.5t)ぐらいは簡単に通ります。
同じ要領で順次組み付けていきます。
ジャマな出っ張りはカットしていきます。
掃除は、しっかりと、こまめにしましょう。
橋脚が設置される部分の収まり具合を確認しながら、岩の向きを調整していきます。
最後のブロックを釘止めします。
トンネルポータルが差し込めるように加工してあります。
片側完成です。反対側も同様につくります。
針釘で固定する場所が無いような部分は支持板を作って接着します。ベニヤの2o厚ぐらいのものは容易にカッターで切り出せます。
このように支持板を使って固定します。
池の(後から作る予定)排水路もコルクをくりぬいて設置します。
同じようにして進めます。
途中からは変化をもたせるため石積み板にします。プラ板を加工して現物合わせしながら、加工します。この時点では接着していません。
石積みのプラ板はベースに接着しやすいよう、角材を裏打ちして接着面を確保しておきます。
出来上がりのようす。
このあとコルクブロック間のパテ埋めと塗装をします。
この部分は列車がギリギリ通過するように、意図的に迫ってみました。
13.7.11