|
|
|
|
|
|
|
移設により各所ガタガタになってしまい、修繕をするにも手間がかかるし… |
|
もしかして、また作り直しって言うんじゃないですか。 |
|
見抜かれていたとは〜結局、現状に手を加えて改造を重ねてるより今までの、問題点を解決した新たなレイアウトを一から作った方が良いという結論に達したわけです。 |
|
またしても「完成」を見ることなく粗大ゴミとなったわけですね! |
|
部品取りということになりますね。ストラクチャーはすべて移植して、ターンテーブルや信号機、踏切など諸設備とアクセントとなってる橋も移設を考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■現レイアウトの問題点 |
- 勾配区間がメインライン上にあり車両によっては登らないケースがある。
- 地下ヤードを作ったが、結局のところ使わなかった。
- アンカプラーが本線上にあり通過時に「外れる」ことがよくあった。
- 路面線のポイントでトラブル発生が多い。
- リバース区間の運転は面倒で「性分に合わない」ことを自覚した。
- 線路が多く複雑なわりに同時走行できる列車が少ない。
- 移設により部屋の間取りに合わなくなった。
- カーブポイントやS字カーブなどSLがスムーズに走行できないことが多い。
|
|
■新レイアウトの基本PLAN |
- 多段の階層構造は継承し、新プランでは3段構造とします。各階層毎に路線を明確に振り分け自分でも分かりやすくします。
- ステージ1:階層の1階部分は路面エンドレスと電鉄エンドレスです。ポイント無し、勾配無しで走行安定性を確保します。2つのエンドレスは一部区間で複線となるように配置します。
- ステージ2:階層の2階部分がメインエンドレスです。シンプルな単線として勾配も無くしフラットとします。カーブポイント、Sカーブなど不安定要素は避けます。駅は現在と同じ高架式で配置して3線、ホーム2本、収容7両(MAX)以下とします。アンカプラーは通過線上から外したところ両端に設置して入換操作が簡単に出来るようにします。ターンテーブルは移植をします。
- ステージ3:最上段には勾配を無くした代わりに登山線を新設して立体感をだします。単線折り返しのループ区間を有する両端駅構成です。運転が面倒なので自動往復システム(Tomix)を採り入れて手放し運転可能とします。勾配は3%に設定。1〜3両の小編成専用ラインとします。
- ヤードはこの際「無し」として必要となったら別付けのパネルを製作しレイアウト本体と接続してヤードとする方法にて対応することにします。車両は「手」で置き換える。所詮、すべての列車を並べることは不可能ですし、どうせ片付けるわけですから。これで狭いレイアウト内でのヤードスペース確保が不要となりました。
- テーマは現在と同じ「日本の中のヨーロッパ」です。外見はほとんど変わらないかもしれませんが、ストレスの無い走りと同時に4列車の運転が可能となり生まれ変わる予定です。今度こそ「完成」が実現できそうです。(いつも作る前はそう思っていますが…)
- レイアウトの規模はなるべく小さく、現在のように圧縮的に詰め込んでまとめます。横幅は今より30センチ狭くしてコの字の奥行きを10〜20センチプラスで収まるようにしたいと考えてます。幅2700・奥行1100ぐらいの「凹」形レイアウト計画です。
|
|
|
|
|
着工時期は2006年の予定です。NもGも自宅ではなく実家の「ぽっぽ屋」での週末製作となりました。休日の晴れた日は庭でG、雨の日はNレイアウト製作というパターンになります。で、平日はK?(家事手伝い)となりそうです。 |
|
|
5.12.1/kikori |