HOMEGゲージ庭園鉄道建設物語

いよいよ完成形へ


あの飛び出した線路よくないですよ〜引っ掛かけそう、あれは改悪ですね。
地主からは「剪定のハシゴが掛からん」とか、婆さんが水やりに行く途中で線路を引っ掛けたとか、かなり不評です。
散策路もツツジのところが狭くて「とおれーへんぎゃ」って婆さんが言ってたし、レンガや石も動かしてましたよ。
なぜか微妙に石の配置が違うし、駅のベース板が知らない間に撤去されてたりとか、改変されてることもあります。こうなったら恒例の改造で、すべての課題を一挙に解決して完成型に近づけます。
・苦情の元となっていた、この出っ張り部分は撤去して、石の裏側、枕木の入ってるところを通すことにしました。
・撤去作業から開始します。石柱を引き抜いて、枕木も撤去します。アイビーは移植し枕木は別の場所で利用します。
・石柱の橋脚を入れ直します。同時に周辺の石組みもやり直しとなります。
・駅は1本線を増やして4番線までとしました。運転台を一旦撤去して、両脇の枕木を10センチほど手前に移動させスペースをつくり出しましたが、結構大がかりな改造となりました。
・眠っていたクロスポイントも、機関区への進入路に使い復活させることができました。ここでラック式のロコに付け替えて登山線へ入ります。当鉄道ではカプラーフックを全車両側につけていますのでWフックになっています。解放時は手動と電動アンカプラーを向かい合わせで使っています。
・変更により機関区の位置が多少ズレ込み、有効長が短くなったため機関庫が置けなくなるという事態も発生しましたが、多少の犠牲は仕方ないと割り切ります。
・樫の木の下にヤードを確保しました。小編成分しか収容能力がありませんが、これで7編成をレイアウト上に置いて運転しています。
・石山の方向ですが、かなり手を加えています。後ろにスペースが無かったので木も植えることができず殺風景でしたが、今回フェンスを改装して何とかスペースを確保し、ツツジを移植しました。コーナーはブロックを積んでモルタル、デザイン塗装仕上げとしています。これを作るのにも苦労しました。もう何でも屋状態です。ガーデニングは守備範囲が広いと感じます。
・南側のフェンスも全面改装をしました。以前は急遽しつらえた仮付けみたいなものでしのいでましたが、支柱を太くし笠木を取付けルーバーをはめ込み直しました。ひょうたん池手前にはドウダンツツジを植えました。
・登山線途中にある待避線付近です。このツバキの下は危険で毛虫(チャドクガ)にやられた場所です。先日も知らないうちにやられていました。散策路入り口に使っていた枕木はここへ移動し踏切代わりのステップとなりました。フェンス改造で発掘した石は腰掛け代わりに使います。ここに腰掛けて逆方向から眺める景色もいいものです。
・信号機も信号所との取り合わせを考えデルタ線手前に移設しました。こうした背の高い物は足で引っ掛けてつぶす事があるので、ガチガチに固定せずに立ててあります。以前ホームの照明灯を踏みつぶしたことがありますので。
・デルタ線の引き込みですが、3本から2本に、そして今回は結局シンプルに1本とし落ち着きました。これで散策路を歩く時もゆったりとして線路を踏むこともなくなりました。
 ・車両が乗ると賑やかになります。1番線増えたことにより、編成のやりくりが楽になりました。
この変更により再度操作パネルの改造も行いました。ポイントの切替はコンデンサー方式で切替スイッチを利用して選択式にしています。
・5月初旬は、虫もまだ暴れる前ですし、庭のあちこちにある花が満開となり吹く風もさわやかで、この庭園鉄道にとっては一番のいい時期です。作ったり壊したりの日常でしたが、着工から5年目を向かえ、いよいよ完成型に近づいてまいりました。
今後は、メンテナンスを中心に楽しみたいと思います。
でも、きっとまた大改造が始まるかもしれません…。
2008.5.15 ページの先頭 へ▲
メニューへ戻る
≪前へ つづく