HOMEGゲージ庭園鉄道建設物語

路線決定


なにより建設を許可してくれた地主さんに感謝しなきゃね。
荒れ放題の庭だけど…この方がやり甲斐があっていいよ。
大変そうだけど頑張って!私は、綺麗に整備された頃に見に行きますから。
とにかく既存の木や石を避けて線路を通さなければならないので、何処をどう走らせるのかが難題ですよ。頭の中に大まかなコースをイメージしておいて、後は現場合わせで決めていきます。
ルートが決まらないと線路を買うことも出来ないしね〜。そうそう肝心のお金も無いけど…
万年資金不足というのから脱しきれないなぁ。
・実際に庭にレールを敷くとして、あのデコボコの地面に、しかも動かせない大きな石や木があって、どこをどう通せるのか見極めないと前へは進みません。レールが手元に沢山あれば、それを置いていけば簡単に済むことなのですが…それもないし。
そこで「レールを型取った段ボール」を大量生産?これならタダですし。現場に敷いてシミュレーションしました。
・線路の配置と、どの規格サイズのレールがどれだけ必要なのか把握するためLGBのカタログから拾った数値をもとに段ボールから切り抜いたレールを並べてみます。
・庭には様々な障害が待ち受けています。こんな枝なんかを見過ごすと、後々大変な事になりますので、車両の通過限界もチェックしておきます。段ボール線路で大体の線路配置を決めます。使用するレールの本数を拾って、先ずはエンドレス分のレールを発注しました。ポイントは、先で気が変わるので後回しです…
・ぐるりと庭を一周〜
地主も、唖然としていた。(まずい)ネギも植わっているし…ここは削り取ってテラスにする予定です。
この地点が正面で、将来は駅にする計画となっています。
・全体の線路配置が収まったところで、いよいよ起点となる目印「0」キロポストの杭を打ち込みました。
・なぜかコンクリートブロックが沢山余ってました。
今回は、これを路盤に利用することにします。バラストは「砂利は入れない」という庭の使用規定があるので、路盤をそのまま見せる方法を採ります。
・こちらはモルタルレンガ。
これもかなりの数が眠ってるので利用します。
大助かり!
・「0」キロポストから建設開始〜駅構内の路盤にはコンクリートブロックを利用します。ブロックの穴は配線を通したり、排水に利用します。
この路盤を水平に置くという単純なことが、相当やっかいな作業です。
こんな調子では、いつまで経っても進展できない予感がしたので、線路配置を決めてから本格的なレベル出し作業をすることに作戦変更です。
・とりあえず路盤を適当に並べてエンドレスを繋げてみます。段ボール線路を置いたコースに実際のレールを置いてみると、かなりの誤差が生じました。
ここからは、本物のレールを使ってルートを決定していきます。
・カーブ部分はモルタルレンガを使いました。
隙間から雑草が生えてきそうですが…
防根シートも入れていません。雑草で線路が埋め尽くされるのも味があるかと。とにかく気が変わることが多いので、いつでもやり直しが利くようにしておきます。
・で、早速ですがPLAN変更!
S字カーブを無くすため短い直線(30センチ)を入れてみます。今まで並べた部分はやり直し(いつものこと)
・低いところは土盛りしながら進めます。
この箇所は雨が降ると土砂流失地帯となっています。
災害対策(丸太のクイを打つ)はこれからです。
・障害物にもぶち当たります。
地主の了解を得て移動しました。
・次は崖です〜
土手を築かないと通れません。
取り敢えず土を盛って先へ進めます。
・レールに水準器を当て、水平を確認しながら敷設していきます。
1%の目盛りが付いているので二目盛り(2%)の勾配までとして造成を進めていきました。
・路盤の最終レベル調整はエンドレスを繋げてレールの配置が決定した時点で、あらためて整備をすることにします。浮いている箇所や線路が波打ってる場所は車両を走行させながら調整していきます。
・やっとエンドレスが繋がって線路を通す最終の位置決めがまとまりました。
線路の位置が決まらないと、庭の整備も進みませんので、これで庭づくりとの同時進行が可能となりました。
・待ちに待った試運転!この瞬間が嬉しい。
走らせる前に線路の点検です。
引っ掛かりそうな木の枝などは切っておきます。
次は路盤の調整をしながら、施設関係を作り始めます。
2003.1.26 ページの先頭 へ▲
メニューへ戻る
ここから 次は庭づくり1です≫