HOMENレイアウトレイアウトDATA

レイアウトDATA/台枠
「きこり」の名前の由来どおり、いつも木を切っていました。
この基礎工事が大変なんです。でも、列車が駆け抜けるところを想像しながら重労働に耐えました。以下は、その細かな内容です。
そんなに重労働してないと思うけど…だって、丸ノコとか、ジグソーとかドリルとか電動工具をいっぱい使って楽してたと思いますが。
ハッキリ言って道具に頼りきりです。電動は楽ですよ〜特に台枠のような物は。
台枠:
外寸: 全体の大きさは6畳間に収まる寸法で、全方向から眺められるようにして、いろいろなシーンを楽しむことができるようになっています。正面の凹は、レイアウトに取り囲まれ感をだすためにもうけています。出角・入角を造ることで、情景が豊かになります。さらにこのスペースはコントローラーを置くのにも利用しています。
また設置場所が和室である関係で畳に座っての、まさにお座敷運転となるため、列車が高さ30センチのところを通過するような視線の設定にしました。下から見上げると、また違った世界が広がります。
占有面積: 大きく見えますが2u弱です。約畳1畳分ぐらいを占有しています。
住宅事情と同じで狭ければ上へ積み上げ、平屋から2階3階というように線路の路盤も4層にしているので、実際の延べ床面積というか容積はそれ以上の広さがあります。
構造: フラットトップ
材料: 24×42角材に5.5tベニヤをタッピングビスにて接着張付。普通の木ネジでは締め付けが効きません。フロア(畳)との接地面にはカーペットを張って床の保護をしています。
台枠は、ゴム足などで部分的に支えると反りの原因になるので
枠全体が床と接地するようにして安定させ、反りの防止と畳の保護をしています。
構成: 3つのブロックに分けて作っています。
サイズ A:750×750  B:570×1400  C:750×800
A+B+Cの3ブロックをボルトで連結しています。
分割可能 いざというとき3分割して移設することが可能です。
あくまで「イザ」という時ですから通常は分割しません。
配線やレールなどは分割できるようにカプラーでつなげたり、レールのジョイント位置もだいたい合わせています。鉄橋なども2つのブロックにまたがって架かっているところは、取り外し可能な構造にしてあります。ワンタッチで分割というわけにはいきませんが、非常時?分割対応です。
レール基盤 フラットトップ面から高さ280ミリのとろこへ基準GLを設定 し、レールの基盤を作り、微妙な高低差を付けて立体感を出しています。それにより高さのある橋梁(30センチ高)を可能にしました。
「ベニヤの上に作りました」という感じで、いかにも板の「平面」が連想されるような、構成にならないよう意識しました。
レールの基盤や建物のベースは5.5tのベニヤを使用して24×24角材を台枠トップから建てて支えています。
14.1.17