HOMENレイアウト2しまなみライン

製作記録/仕上工程


ベニヤが隠れレイアウトらしくなってきたところで、いよいよ仕上工程へと進みます。
ここまで、苦労を重ね作ってきましたので、ここからが一番楽しいところです。これは作った人でないと味わえない楽しさでもあります。
しかし、この仕上げが終わってもレイアウトは完成しません。最後に命を吹き込み、ストーリーを盛り込む工程があります。
・2番テーブル、風車とひまわりの丘です。
ここは、岩山の上に建つ灯台への展望ルート。当初は坂道でしたが、階段にしてみました。
1ミリ厚の板を積み重ね、未整備なガタガタ、うねうねに仕上げます。というより、そうなりました。路肩とステップとの隙間はパテ埋めで処理です。
・ため池の周りへ背丈のあるグラス類を入れます。このあたりは、単線非電化区間にしています。ローカルで、のどかな雰囲気を狙いたいところです。
・牧場へ植えるひまわりの株です。BUSCH製のキットで1箱96本入り、今回は10箱分を植え込む計画です。
この細かな組立作業はカミさんの担当。油断すると、茎や花びらが飛んで行方不明となります。何本も作ってるうち、組立のコツを発見したそうです。
・株を牧場へ植え込む作業は私の担当です。事前にひまわりの根元、ベース部分をグレインペイントでザラザラ仕上げにしておきます。植え込むところのグリーンマットを削り接着していきます。花の方向を揃えすぎると不自然なので、線路に沿わせながら、だいたい南の方を向けてみました。
・メインの灯台へも明かりを仕込み、ライトアップの試験点灯中です。水色に光っているところが3段水路で、これから水路に水を入れます。この作業は失敗出来ない、一発勝負となります。
・水の元はシリコンです。前から使い慣れてる信越のKE−108でいきます。水のような濡れた透明感があります。ただ衝撃とかに弱いので、水面にとがった物を落としたりすると、さようならです。
床とかに、こぼしたりするとツルツル滑るので危険。せっかく作ったレイアウトに転がり込んだら最悪ですから要注意です。
・流し込み量は、やや多めにします。見えない所や思わぬ所から漏れ出たりします。
今回も、水面見切材の接着部分から、にじむように漏れ出しました。おそらく内部でも漏れていると想像します。
漏れ出たシリコンは後からゆっくりと削り取ります。
・1番テーブル、リゾートホテルです。本館ガーデンのプールも着色完了。中に島を作って、下からLEDを差し込み水面をライトアップ出来るようにします。
ライトアップやり出すと切りがありません、何の模型を作ってるのか分からなくなりますので、そこそこにしておきます。
・プールもシリコンの水で満杯にします。
その前に、水平を出しておかないと、プールからシリコンがあふれます。そんな肝心な事に途中まで気がつかず、あわやあふれる寸前でした。
・ついでに露天風呂へもお湯をいれます。裏面にマスキングテープでシールしたつもりですが、マスキングテープ程度ではシリコンがにじみ、翌日見るとお湯が無くなっていました。
追加で流し込みとなりました。
・ホテル本館にポーチ灯を取り付け。
街灯にも明かりが入りました。このBRAWAの街灯LED仕様に変更となったんですが、色が白色でイマイチ雰囲気にマッチしませんが、まぁいいか。
・ガーデンの囲いはアイアンフェンスにして、少し高級感を出してみます。
・コテージの方は白いフェンスを曲線で取り付け、海の青とのコントラストを出してみます。
落ちたら助からないような、危険なところに建つコテージです。
・マリーナにヨットを浮かべてみます。簡単に有りそうで無かったのがこのヨットでした。
製品はシュルツ(SCHULCZ)から各縮尺の物がありましたので、大小適当に取り混ぜて浮かべます。
・防波堤灯台へも明かりが入りました。桟橋付近の路面はアッパーライトでヤシの木を照らします。
・照明組み込み作業も終わり、やっと、ゆっくりと夜景を拝めます。
すべての建物に照明を組み込みましたが、この作業が加わる事で、レイアウトを作る負荷が相当増します。
・3番テーブル、コントロールセンターですが、この段階に及んで、ポイント配置の大改造をすることを決断。
車両の出し入れがやりにくく、使い勝手の悪さが露呈。このまま作り続ける気もしないので、改造に着手することにしました。
・改造後です。Wクロスの位置を下げ、外回りにクロスを入れ、内回りに直接出入りできるようにしました。
先にヤードを設置すれば、車両の出し入れもスムーズとなるはずです。
スペースの関係で、今は小形のセッティングヤードを接続して車両の出し入れをします。
・4番テーブル、ショッピングパークに石畳を張り込みます。線路との高さ合わせや、建物との輪郭合わせをしながら進めます。使う素材は津川のデザインプラスチックペーパーです。
目地着色は白の拭き取り仕上げで統一です。
・観覧車を設置する土台で、この上にさらに観覧車のベース板が乗る二重構造となります。
取り外しが可能なように、電気関係はコネクター接続で、左上の穴に格納します。
コード類は2重構造の隙間を通る形となります。
・観覧車を設置するとこんな感じで、テーマパークによくある、狙い通りの「大観覧車」となりました。
このレイアウトのランドマークと、アイキャッチ的存在の役割をします。
テーブル単体で見ると浮いてますが、全体を接続するとバランスします。
・イルミネーションの試験点灯中。いろいろなパターンを選択できます。
この観覧車、モーター、ゴンドラのランプ、イルミネーションと電源が3つ必要で、そのための配線取り回しに苦労します。ベース板には穴開けやカットなどの加工を施しています。
・HOスケールの観覧車なので、ここに合うように、アレンジします。付属のバックパネル類は取りつけずスッキリとさせ、街並みと連続するように、ミニハウス2軒とチケット売り場を設けてみました。
・虹の噴水です。水面をライトアップしてみました。水を見るとライトアップしたくなる習性のようです。
アクリル板を噴水の形にカット、厚み部分はアルミ箔で遮光、意外と手間が掛かる。下からLEDを仕込んで光らせるという方法です。
特に驚く仕掛けでも無いので、スイッチで切りにできます。
・街灯も灯り、建物にも明かりがつき、石畳み張りも終了です。あとはお客様を待つだけとなりました。
・海に突き出たイベントホール。車の展示会開催という設定です。これから、ここもお客さんを迎えます。
・観覧車の下は、お祭り広場となっています。
これから沢山の人がやってきます。神輿も登場の予定です。
人が居ないと、かなり寂しい、殺風景な感じです。
・街も出来上がりました、明かりも入りました。でも、これで完成ではありません。
一番肝心な人が居ません。ここから、最終段階「命を吹き込む」作業へと入っていきます。
2015.06.20 ぺージの先頭 へ▲
メニューへ戻る