HOMENレイアウト2しまなみライン

製作記録/シーナリィ


地形と建物ベースが出来たら、次は地面づくりと緑化に取りかかります。各テーブルを島に見立てていますので、海面もいくつか作ります。
レイアウト作りも、何度も壊したり作ったりしているうち、自分流のスタイルが固まってきます。シーナリィの素材や工法もパターン化され、岩はコルク、海面はアクリル板、地面はパテ、緑化はグリーンマットという感じとなり「木こりスタイル」となってきました。
この段階が終わると、やっとベニヤ部分も隠れ、レイアウトらしくなり、気分的にホッとします。
・コルクを使うと大きな隙間がでます。また地面との連続性もありませんので、その隙間埋めや地面との段差ならしにパテを使っています。
ヘラなどを使い穴を埋めます。入りにくいところは、指でねじ込みます。
・海中もデコボコにしておきます。海面はアクリル板を使いますので、海面と地面との取り合い部分はパテでサンドイッチします。
・使うパテは、水性内装用「ワンタイムパテ」です。アイスクリームのような、ふわふわとした感じの材料です。
乾燥後もカチカチにならずある程度の弾性があります。使い勝手は慣れないとポロリと落ちたり、相手への付着が甘かったりしますが、やってるうちに慣れます。でも、その頃には、この作業も終わってます。
このパテは初代から使っていますが、重宝しています。
・パターン付けをします。ヘラや刷毛などを使って周囲のコルクと、なるべく表情を合わせますが、なかなかうまくいきませんので適当にやっています。
表面が徐々に乾くので、経過時間によりパターンを付ける道具を変えて、いろいろな表情を作れます。後から削り取るのも簡単です。
・細かな所は、専用の治具(ヘラ)をつくり対応します。大きめのヘラから切り出し、小さなのを作ってみました。
・ベニヤでフラットな面にも、パテを盛り付けて自然な凹凸地面にします。
穴埋めより、こうした広い面にパテを厚めにのせる方が意外と難しいです。
・岩肌から地面へと景色は連続してきますので、関連する場所は同時に作っていく必要が有ります。
写真はホテルのプールガーデン用のベース板ですが、これを切り出して固定するには、電気関係を先に処理しておかないと・・・という感じで工程が連鎖してきます。
うまく切りを付けながら進めます。
・車での積載、移設対応のため、ヤシの木、チャペル、本館など高さのあるものは取り外し可能な構造となっています。
特にヤシの木の取り外しは、差し込みベースを予め埋め込み耐久性を確保しています。
・海面はアクリル板のカスミ模様(3ミリ厚)を使いました。
カットラインをマスキングテープの上に描き、後はラインに沿ってジグソーで切断(刃は細刃)
先端までいくと欠けたりするので、逆方から刃を入れ直して切断します。
キズが付かないよう、裏面とジグソー接触面は養生しておきました。
・底とパネルの空間はライトアップ用LEDの設置分、4ミリ上げています。
べったりくっつけるより、少し離した方が色が奇麗に出ます。
予想外なのは透明度が高いため、艶もそのまま透します。艶消しがアクリル板で艶有りには見えないです。
海底の着色は艶を出した方がいい感じになりましたので、グレインペイントアクアにて艶有り仕上げとしてみました。
・このパネルはフラット面とパターン面があり、フラット面を表にし、パターン面を海中にして設置しました。
どちら側が見栄えが良いか、両面を同じ形状に切り出して検証もしてみました。
フラット面を表に向ける方が、キラキラと光をよく反射します。ただし波は立っていません。
パターン側を表にすると、波だって見えますが、角度により肝心の海の色が出ません。
今回は波より、水のキラキラ感を優先してみました。
・海面ライトアップ演出(ON・OFF可)が出来るように、海中に青色LEDを組み込んでいます。
光が岩まで反射して気持ち悪いですが、暗いところで見ると青い色に吸い込まれそうな幻想的世界が広がります。
・パネルはボンドGクリアーで接着、はみ出しても水っぽく見えるので安心です。
板の厚み分、元の地面と段差が生じますので、ここもパテ埋め処理でならします。
・1番テープルのパテ作業が終わったところです。厚付けした部分は中まで乾燥するのに時間が掛かりますので、しばらく放っておきます。
・パテがしっかり乾燥したら、色塗りをします。
岩肌の着色(ターナー・ネオカラー)から始めます。最初に濃いめの色をスポット的に、岩の凹んだ部分へ適当に塗り付けます。
次に淡めの色で岩部分全体を塗っていきます。
後から、別の濃い色をドライブラシで適当に重ねて岩らしくみせます。
仕上げは、ザラザラのグレインペイントを塗って完了です。
・緑化は、全体のグランドカバーとしてグリーンマットを貼ります。
今回は2色の使い分けをします。奇麗なグリーンは牧場や公園、ホテル施設内などに使用し、ミックスのグリーンを線路際、路肩などに使って、明確に識別出来るようにします。
・デコボコ面に貼り付けるので、適当な大きさに切り分けて貼ります。そのまま貼ると、シワが出ますので切り込みを入れて逃がします。
貼り付ける部分の型紙を起こし裏面からトレースして切り抜きます。このレイアウト作りでは、何回も型紙を作ります。
・牧場のグリーンマットを貼り終えたところです。マットの厚みにより地面と段差が出来ます。後からコースターフなどで隠しますが、やり過ぎると縁取りをしたみたいで不自然になります。
・2色分けで貼り付けたところです。牧場部分がくっきりと浮かび、イメージ通りの出来上がりに。
この段階がレイアウト作りでの峠越えです。先で楽しい仕上げ工程が待ってるのを想像しつつ、地道に進めます。
・白く残っているパテ部は地面カラーを塗り、着色完了。この後、水面の着色を行います。
この水の色塗りが難しく苦手で、土壇場まで先送りしています。
実感的に表現出来ないので、イメージカラーということで逃げます。
・3段水路の水は仕上げ段階でシリコンを流し込みます。海面はアクリル板、水面はシリコンにして、違いを付けてみます。
シリコンはホコリが付きやすいので掃除がこまめに必要となります。
・木の本数を少なくして、広さを強調します。牧場にはシンボルツリー1本を植えました。
他には風車付近、駅前ロータリー、など全部で7本程度です。
今回のレイアウトは木が少ないので楽です。
・グリーンマットと地面の段差はパテを擦り込んでならします。この後、地面カラーを塗り、グレインペイントのグリーン(マットに近い色)で境目をぼかして仕上げです。
・グランドカバーと地面ベース着色が終わったところで、バラストを撒きます。
周囲の牧歌的風景に合わせ、バラストはグレーのミックス色を使いました。
ポリカップの口を細めてバラバラと落としていき、最後に筆で型を整え、ボンド水を垂らし完了です。
今回は路肩部分のみで、枕木の中までは撒いていません。
・グリーンマットの周囲や、マットの上にコースターフを植え込んで(接着して)いきます。
ピンセットを使って塊ごと接着剤の上に乗せます。縦面などは半分ぐらい落ちますが、気にせずに進めます。別の色を重ねたりして変化も出します。
・谷の中にある駅も緑化が終わったところです。
この駅は凹みの中に設置しているので、風車から灯台を望む方向では隠れるようになっています。
・これで、1番、2番テーブルのパテ岩肌処理、地面、緑化までが終わりました。
3番、4番テーブルもこれに続き作っていきます。
次は、仕上げ段階へと入ります。
2015.05.13 ぺージの先頭 へ▲
メニューへ戻る