HOMENレイアウト2Making木こり

高原駅シーナリィー


季節感も無く機械的な存在だったレイアウトに、いよいよ表情を付けていく段階までこぎ着けました。今回のレイアウトでは季節を「秋」として紅葉の中を走る列車を楽しみたいと企んでいます。
紅葉ねぇ、上手く表現きれば素敵ですけど、間違うと景観破壊ですよ。
その時は思い切って雪景色にしてみたらいいでしょうから。
秋といえば紅葉。となると主役は「木」なので、今回、樹木に関する資料を集めて検討しているうち、木についてあまりに無関心であったことを認識させられました。
・第二テーブル(上段)は高原線の駅になります。
テーブル外周に沿って、シーナリィー見切りのため、5×5の角材をステイン着色後に接着しました。この内側に景色を収めます。
・駅舎はVollmer製です。LED照明の遮光対策として厚紙に厚手のアルミホイルを貼った内箱を入れています。
・LEDの点灯状態です。印刷されたカーテン模様の光がこぼれます。大型の駅舎なので5カ所に区画して、それぞれにLEDを入れてます。中央の黄色いところは黄色、他はすべて電球色の5ミリLEDを使用しています。
一旦電飾を入れ出すと、明かりが無いのが逆に不自然に見えてしまい、全体に入れることになります。
・樹木に関して、まずは季節設定ですが、今まで作ったことのない「秋」にトライすることにしました。
あとは、植林の方法です。全面密植えにするか、大木をぱらぱらと植えるかですが、すぐに楽な方へ流れるのと、レイアウトのイメージから「パラパラ植え」でいくことにしました。
・次は、どんな樹木を植えるかですが、特徴が分かりやすい木とします。高原といえば白樺が頭に浮かんだのと、幹も白で葉っぱも黄色ですから。シラカバ中心とします。余っていた緑系のフォーリッジを着色して枝に接着し、葉っぱ表面に明る目の色を差しました。
・木の資料を集めると、大木では、杉:40メートル、唐松:30メートル、白樺:20メートルということでした。レイアウトにそのまま置くと、バランス的にでかすぎます。そこは模型用にアレンジして、でも1本1本が存在感ある大きさとしてみました。
・駅舎の横に立つ白樺は高さ15メートルぐらいということになります。後から下の方の空間に低木を入れてバランスを取っていきます。
・白樺の他には「カラマツ」を植林します。こちらは落葉針葉樹という特徴で、分かりやすい木です。どこに何本植えるか、現物合わせで検討です。
KATO(ウッドランド)の針葉樹(中)に、幹を塗ってから着色したフォーリッジを接着しています。
・地形に変化を持たせるため、コルクで岩場を作ります。前作レイアウトから解体時に採取したものの再利用です。
・コルクの隙間はふわふわのパテで埋めます。
・平坦なところは表面に変化を持たせるため、パテ盛りして地面を凸凹にします。余計なところにパテが付着しないようマスキングをして、気楽に作業が出来るようにします。テープのカットや折り曲げはコテが重宝します。
・ほぼ全面にパテ処理を行ったところです。乾くのを待ちます。厚付けしたところは特に時間が掛かかります。
・乾燥後、水性アクリル艶消し塗料で地面下地色を着色します。グランドカバーは植毛のグリーンマット(TOMIX)を敷き込みます。現物合わせで型取りした紙を基にしてしてマットを切り抜きます。
・マット張り込み中。このマットの問題点は取り合い部分(地面との境界)の処理です。断面がはっきりと現れるので不自然です。それを隠すために全週をフォーリッジ等でごまかすと輪郭が見え見えとなり、うまくいきません。なるべく自然な取り合いになるよう処理に変化を持たせるようにします。
・マット張りの後は、いよいよバラスト撒きに入ります。接着剤の希釈割合を1:2(水)で調合し、試しに少し使ってみます。経験上、接着濃度がうすいと感じたので、接着剤を追加し微調整します。バラストの固着が弱いと、レールのクリーニング中にボロボロと落ちますので、しっかりと接着させます。
・バラストはTOMIXのグレーとライトグレーを1:2で混ぜて使いました。バラストはポリカップに入れて、少しずつ落として撒き、散らばったのを筆でまとめます。枕木の間にもバラストを入れてますが、枕木に乗らないようにするのが手間です。
ポイントやセンサー部分にはバラストが入らないように細心の注意が必要です。入ったら動作不良となり、回復が大変なことになります。
・接着液はスポイトの先に、細い接着用ノズルを取り付けて注入しましたが、効率は上がりませんでした。コツコツとやるしかないようです。吸い込みが悪く、玉になりますが、しばらく後から、なじみましたので、そのまま続行し注入後にバラストを少し押さえ形を整えました。完全に固着後、掃除機で余分なのを吸い取ります。
・下草とグランドカバーを接着します。フォーリッジやコースターフを適当に組み合わせて使ってます。秋色を出すため後から部分的に着色しました。接着剤はバラストの時よりも濃いめに調整したものを使っています。
・ハイキングコースの道はカッターで植毛を削り取って着色するのが意外と簡単で、それらしく仕上がりました。この方法は地面との境界部分にも使えそうです。
・全体として、赤い葉っぱの木が目立ちすぎで、バランスがよくありませんでした、このあたりは後から修正する事として次に進めます。紅葉の中でも赤は特に難しい気がします。
・線路際にあれこれと小物を置きます。
「いろいろな発見」があるレイアウトは作る方も、見る方も楽しいですから。
・「人」を配置して物語を吹き込みます。
このセクションだけで30名ほど居ますが、何処にいるの?って感じです。この感覚ですと、街や中央駅あたりでは相当な数の人出が予想されます。今から着々と人集めをしておいた方が良さそうです。
木の追加だとか、細部は全体の出来上がりを見てからやることにして、次のセクションへと移ります。
2009.1.20 ぺージの先頭 へ▲
次へ≫
メニューへ戻る