|
・地面の造成にはスタイロを積み上げるなど、各種の方法を検討してますが、5ミリ厚のベニヤ板がかなり余ってるので、それを使って組むことにしました。しかし、いきなり空中に地面を造るわけにはいかず、新聞紙を切って、おおよその広さをつかみます。 |
|
・空中地面の広さを決めたら、高低差を付けるため新聞紙を分割し、これを型紙としてベニヤを切り出していきます。 |
|
・ベニヤ板はジグソーでカットしますが、調整が利くように余裕をもって切り抜きました。この時点で配置するストラクチャーの検討もつけておきます。 |
|
・地面の最終固定位置を決めます。余計な部分や、線路に掛かるような部分は現物合わせで、カットラインを決めて切り落とします。 |
|
・僅かな隙間を狙って、ベース取付の支柱を立てます。車両限界も確認しておきます。後からトラブルが発覚したんでは痛い目に遭いますから。 |
|
・狭くて手が届かないような場所では、道具箱に眠っていた長い(30センチ)ドライバービットが役に立ちました。 |
|
・地面ベース板を組合せて、支柱にビスで固定します。 |
|
・ストラクチャーを配置して、完成イメージのチェックをしてみましたが、どうも教会が大きすぎるようです。もっと小さなタイプに変更する必要が出てきました。岩肌(壁)はスタイロを積み重ねたものをバックアップ材として、コルクを貼り付ける工法を予定しています。 |
|
・次は麓駅前周辺の地面の造成にかかります。先程と同じように新聞紙を切り抜いて型紙とします。その上に配置するストラクチャーをいろいろと並べ、地面の輪郭を決めていきます。 |
|
・型紙からベニヤ板を切り出します。建物を実際に配置して見栄えや境界線を決めていきます。現物合わせで、余分なところはカットします。 |
|
・前作レイアウトから撤去した建物をずらずら並べ、いろいろなパターンの組み合わせを試して街づくり計画をします。 |
|
・同じように、高原駅周辺部の地面も新聞紙からの切り抜きで作っていきます。 |
|
・建物を置いて区画整理をします。境界線に合わせて新聞紙を切り抜いて型紙とします。 |
|
・どのストラクチャーを置くか、現段階では決まっていませんが、作業を進める上で規模の目安として使いました。 |
|
・ベース板は少しずつカットし、調整しながら組み付けていきます。 |
|
・洞窟駅がのぞき込める開口部も忘れないように確保しておきます。 |
|
・シーナリィベースの取付を終わった時点でのレイアウト全景です。ストラクチャーがないと、ガランとした雰囲気です。各地区には照明用の配線をしておきました。 |
2008.6.1 |
ページの先頭 へ▲ |