HOMENレイアウト2Making木こり

コントロールセンター


レイアウト製作が始まると大きな部分に目がいき、つい忘れがちなのがコントローラーの居場所で、つい置き去りにしてしまい気がついた時にはレイアウトの外にちょこんとあって、これが邪魔なんですわ。
忘れたんじゃなくて、面倒な事は後回しにしている結果ですね。
今度は最初から、スライド式の運転台「コントロールセンター」を作りました。これで邪魔になりませんし、見た目もスッキリです。ただ、いろいろな変更による追加には対応できませんが…。
・収納部をつくりだしたら金物がたくさん必要となりました。丁番、ラッチ、取っ手、つまみ、スライドレールなど木材よりコストが掛かったりします。
・コントローラーやポイントスイッチ類などはスライド棚に載せて台枠本体に組み込みます。収めるボリュームとしては、コントローラー4台、自動運転ユニット3台、ポイントスイッチ15個ぐらい、ターンテーブルのコントローラーなどです。
・スライドレールはホームセンターですぐ手に入った、引き出し用の「底付け」タイプで取り外しの利くものを使用しました。奥行きは250ミリと300ミリの2段とし、タッピングビスで固定します。上下の間隔と左右の高さを合わせるのに手間が掛かりました。
・同じように反対側も取り付けます。レールの支えとなる角材は予め取り付けておきます。こうしてみるとコントローラー関係にかなりの収納スペースを取られることがわかります。
・棚板を仮組みしてスムーズに動くかチェックします。使った板は集成材の18ミリ厚です。手前に取っ手のつく幕板と後ろ側には台枠内部の目隠し用にシナ合板が取り付きます。
・上段に配置予定のポイントスイッチや自動運転ユニット、ターンテーブルスイッチなどです。引っ掛からないか確認します。
・スライド棚の手前には幕板を取り付けます。ポイントスイッチの高さに合わせて集成材をカットし、隠し釘を使って取り付けました。
・細身のコーススレッド(45ミリ)で、さらに固定します。ネジが長いので真っ直ぐ慎重にネジ込みます。後ろ側の目隠し用の板は後で取り付ける予定です。
・下段はコントローラーを配置します。奥行きは30センチですが実際の棚のスライド量は22センチぐらいとなります。使う時、上段をスイッチが操作できる分(8センチぐらい)だけを引き出して、ひな壇のようにして操作します。
・左側は間口が少し広めにとってあり運転台型のコントローラーを置くことができます。上段はポイントスイッチ類をセットします。
・部品を取り付ける前に塗装しておきます。室内なので防腐剤の配合されてない木材着色剤を使って仕上げましたが、刷毛でさっと塗るだけで、それなりに仕上がりますので重宝しています。
・棚板とレールとの取付位置関係は現物合わせでやります。測るか、現物合わせかの判断は早くて確実な方にしていますが、好みは現物合わせです。
・レールをタッピングビス(16ミリ)で固定。あら、取り付ける板を間違えました…250のレールに300の板を使ってました。楽屋裏では良く発生していることです。
・取っ手を取り付けます。部屋の内装に合わせた仕様で台枠を仕上げますので、それに合ったデザインの物にしましたが、本当は黒が欲しかったけど…
・収まりのイメージはこんな感じになります。まだ機器類が揃っていませんがスペースは満たんになります。使用頻度が少ないものは引出の奥にあって必要な時は手前までスライドさせます。台枠奥の空間には配線の中継ターミナルを取り付けます。メンテナンスは引き出しを抜き取るか反対側の扉から行います。
・コントローラー周辺が整理されるとレイアウト全体もスッキリとしたイメージになります。
2007.6.11 ページの先頭 へ▲
次へ≫
メニューへ戻る