HOMEGゲージ庭園鉄道PLAN&路線図

現在の路線図


この10年間、何度も変更を重ねてきましたが、結局落ち着いたのは内回り外回りの2エンドレス構成でした。
内回りエンドレスはデルタ線を組みあわせて、どちらの方向へも走る姿を見られるようにし、両サイドの渡り線で4編成を順次走らせる事を可能としました。外回りエンドレスはラック式レールを有する登山線です。駅ではラック式機関車に入れ換えが出来るように小さな機関区を設置しました。


前回拡張時、芝テラスから樫の木の方まで飛び出していた線路は「剪定の邪魔になる」とのクレームが地主からあり、今回は少し内側を通すようにルート変更しました。さらに植木を2本入れたので、そこもやや変更しています。

10年やって得たのはメンテナンスのし易さをいかに考慮するかです。自然が相手ですから、草は生えるし、枝はのびる、手入れは常に必要で、細かな物体はその作業の相当邪魔な存在となり、倒れたり踏みつぶされる運命となりました。信号機や街灯などは撤去し、建物も運転日以外は倉庫に片付けスッキリとさせました。

レールはすべてLGB製で、R2(780R)を中心とし一部にR1(600R)R3(1195R)R5(2320R)を使用しています。ポイントはR3とR1、クロスを使っています。
ルートは元々あった木や石を最大限避けて敷設しています。その結果、細かなカーブが連続します。雄大さはありませんが、走らせてみると車両のいろいろな表情が見られて良い面もあります。
車両は小型・中型を主体とし、トコトコと走らせる「のどかな感じ」を目指しています。長い客車を牽かせるとカーブがきついこともあり、このくねくねの線路配置では似合いませんでした。(それでも走らせていますが)
S字カーブとなる部分には短い直線を入れてS接続を無くしています。
勾配は、2%の設定です。ラック式区間は5%〜最大20%の設定としました。
自動アンカプラーは実際に使わないので撤去し手動(手置き)としました。
   ▼現在の路線図(2014年2月)
列車の制御はアナログで、内回り、外回り2つのコントローラーで操作します。
これぐらいの規模ですと2つの列車を同時に走らせるだけで、かなりにぎやかです。(目が回ります)
デジタル化に関しては必要性を感じたときに移行することにします。サウンドは近隣の住環境を考慮し入れていません。(予定も無し)
ラック区間があるためカプラーフックはすべての車両でダブル掛けにしています。
以前の路線図≫
2014.2.3