HOME
>
Nレイアウト2
>
Making木こり
>
Making木こり/新レイアウト構想
移設によりあちこちガタガタになってしまい、直すのも手間がかかるし…
もしかして、新しいの作るって言うんじゃないですか。
見抜かれていたとは〜結局、現状に手を加えて改造を重ねてるより、今までの問題点を解決した新たなレイアウトを一から作った方が早いという結論に達したわけです。
またしても「完成」を見ることなく粗大ゴミとなったわけですね!
部品取りということになりました。ストラクチャー、ターンテーブルや信号機、踏切など諸設備、アクセントとなっていた橋も移設の予定です。
■旧レイアウトの問題点
勾配区間がメインライン上にあり車両によってはスムーズに登れらい場合があった。
地下ヤードを作ったが、結局のところ使わなかった。
アンカプラーが本線上にあり通過時に「外れる」ことがよくあった。
路面線のポイントでトラブル発生が多かった。
リバース区間の運転は面倒で「性分に合わない」ことを自覚した。
線路が多く複雑なわりに同時走行できる列車が少ない。
移設により部屋の間取りに合わなくなった。
ポイントの集中、勾配、S字カーブなど蒸機がスムーズに走行できないことが不満となった。
■新レイアウトの基本PLAN
多段の階層構造は継承し、新プランでも3段構造とします。各階層毎に路線を明確に振り分け自分自身でも分かりやすくします。
1階:路面専用のエンドレスを敷設。自動運転ユニットを導入し交互運転します。ストラクチャーを活かした街並みの整備もします。
2階:メインエンドレスを設置。単線をダブルスリップポイントを中心として配置、リバース運転に対応させます。緩やかな曲線区間をつくり勾配は無しでフラットな構造とします。駅は旧作と同様に高架式として3線すべてが7両収容可能とします。ターンテーブルを移植した機関区も作ります。
最上階:高原線を新設して立体感をだします。単線折り返しのループ区間を有する両端駅構成です。自動運転ユニットを採り入れて手放し運転可能とします。勾配は3%以内をキープ。1〜3両までの小編成専用ラインとします。
ヤードはこの際「撤廃」としました。車両は「手」で置き換える。すべての列車を並べることは不可能ですし、どうせ片付けるわけですから。これで狭いレイアウト内でのヤードスペース確保が不要となりプランが簡単になりました。
テーマは旧作を引き継ぎ「日本の中のヨーロッパ」です。外見はあまり変わらないかもしれませんが、ストレスの無い走りと、ゆったりとした「癒し」を求めたレイアウトとして生まれ変わる予定です。今度こそ「完成」に向けて製作開始です。(いつも作る前はそう決意してますが…)
レイアウトの規模は畳2枚分で旧作とほぼ同じですが形状をL形にして設計。さらにテーブルタイプとして全方向から見られるバックパネル無しの構造となります。
休みの晴れた日は庭でG、雨の日はNレイアウト製作というパターンになります。
2007.5.25/kikori