HOMENレイアウト2レイアウトDATA

レイアウトDATA/台枠
新たにレイアウト専用スペースが確保出来たので、可能な限り「大きなの」を、という欲望を抑えつつ、部屋も多目的に使えるような規模としました。部屋の内装とも調和をとった「テーブル式・全方向レイアウト」です。
遠慮しなくても、今度は部屋いっぱいに広げてみてはいかがです?
いざ広いところが確保できると、逆に大きなのを作る度胸がない…。で、先でちょこちょこと増設していく方法を企んでいます。
今回のはその中心となる「島」で、将来的に小さな「島」を増設していき、それらを橋と橋で結ぶアイランドタイプとするドリーム計画です。
すばらしい計画に水を差すようですが…掃除のこともちゃんと頭に入れておいて下さいね。どうせホコリにやられて計画もおシャカでは。一度も完成をしていない実績の人が、今後、幾つも完成させていくなんて、まさに「夢」物語。
実に適切な予測です。実際レイアウトは作ってからが、いろいろと大変なんです。ま、それは後で考えることにします。
■台枠構造
●全体寸法
●ベース部分
台枠はL字型で箱の上に天板を乗せたテーブル式構造です。天板までの高さは370oとして、座布団を敷いてあぐらをかくと丁度いい目線で列車が眺められるようにしました。
12ミリ厚のコンパネ(床面)と針葉樹合板を組んで箱を作り、底板は床全面に接するようにして全体の重量を支えます。床の保護と、滑らせて移動させることを兼ねて底面はカーペット張りにしています。箱の高さはレイアウト製作時にドリルなど工具が使えることと収納(車両ケース)のための有効寸法を確保してあります。
●天板部分
25ミリ厚の集成材 900×1800を丁度2枚使用しています。レイアウトの面積は畳2枚分の約3.6uとなります。分離しているところは谷で幅40センチです。高低差がありますので、広さの数値よりもボリューム感があります。
●コントローラー収納引き出し
レイアウトが完成すると意外と置き場に困るのがコントローラーです。その解決策として操作系一式を引き出しの中に収め、必要な時だけ引き出して使います。
●収納スペース
ベース部分は空間の有効利用として車両や小物などの保管場所にも使用します。扉は、物の出し入れの他、製作時の作業とメンテナンスを考慮して手が届くように何カ所か取り付けています。
●端子パネル
配線は最終的に天板の裏側を通ることになります。もぐり込んで作業するわけにもいかないので、中継端子をパネル上に集中させて天板裏側に取り付けてあります。作業する場合は手前に降ろします。
■増設対応
●セットリングヤード
本体と「橋」で接続する方法で連絡します。こちらは多編成を運転する場合に車両の入退線に使用する特設ヤードです。車輪クリーニング専用線も設けてあります。また、少々のことではズレないように足(アジャスター)にゴムの滑り止めを敷いています。
●将来の展開は
このレイアウトをメインランドにして、同様の小さなテーブル「島」を順次追加していき、それらを橋と橋で結んでいく計画です。
台枠・セットリングヤード製作の過程は[Making木こり]で紹介しています。
kikori/2009.6.1